心の免疫力

「健康の問題で早すぎる死を迎える理由は
ストレスのせいではなく
ストレスは健康に悪いという思い込みのためです」

アメリカの健康心理学者 ケリー・マクゴニガルは
ストレスと友達になろうと唱えています。

ストレスが免疫力と健康に
影響を与えているのは明らかです。
しかし、ストレスにどう対処するかによって
ストレスが体に与える影響も
明らかに異なります。

脳は信じた通りに反応します。
ストレスが健康を害するという否定的な考えを消し
ストレスをコントロールする方法に関心を傾けましょう。

これは、体の免疫力を守るだけでなく
ストレスに負けない
心の免疫力を育てる方法でもあります。

脳を運転する

脳を車だとイメージしてみてください。
運転席に座り
発車するためにエンジンをかけます。

しかし、車が動きません。
よく見てみると
サイドブレーキがかかっています。

サイドブレーキは観念です。
また、先入観や被害者意識です。
こういったものに捕まって
自由に動けないのです。

このように捕まった状態では
観念、先入観、被害者意識が
ものすごいものに思えます。

しかし実は、車の
サイドブレーキくらいのものなのです。
サイドブレーキを下げれば
車は力強く出発します。

観念、先入観、被害者意識といった障害を
苦労して抱え込んでいるのではなく
ただ下ろせばいいのです。
そうすると自由に
脳を運転することができます。

仕事に行き詰まったときはとにかく歩く

物事が上手くいかないときは
頭の中に考え事が多くなり
ますます複雑になってきます。
頭の中に複雑な回路が生じ、互いが絡み合い、
回路のあちこちで衝突が起こり
争いが広がります。

それだけではありません。
煩悩や執着も増えてきます。
些細なことにも傷つけられたり
むなしいだけのプライドを守ろうとして
さらに問題を悪化させたりもします。
何でもないことにとらわれてしまうと
いざ重要なことは見落としてしまいがちで
片付けなければならないことも
タイミングを逃してしまいがちです。

すべての問題は、気が衰え、
エネルギーが抜けてしまったことから
生じていると考えればよいです。
そのため、ウォーキングや呼吸を通して、
日常生活からエネルギーを蓄える必要があるのです。

足の裏の湧泉に意識を集中して歩いてみてください。
仕事で行き詰まったときは
とにかく歩いてみてください。
歩いていると、どうでもよい考えは
自然となくなっていきます。
誰かに答えを求めなくても
自らその答えがわかってきます。

新鮮なエネルギーが体の隅々まで
詰まることなくスムーズに流れることにより
意識がはっきりしてきて、思考はシンプルになります。